競技規則
クラブ競技(以下競技という)はJGAゴルフ規則およびローカル・ルールに従って行う。競技に関する事項は競技委員会(以下委員会と言う)が決定する。
競技参加資格
- 当クラブ会員でJGA H’dcpのないプレイヤーは競技に参加出来ない。競技各クラスのH’dcpは次の通りとする。
- Aクラス ~14まで
- Bクラス 15~36まで
- ◎印競技参加資格については別に規定する。
競技参加申し込みおよびスタート時刻
- 競技参加者はスタート20分前に、規定のエントリー用紙に記名しなければならない。記名なき場合は失格とする。全ての競技にエントリーの無き参加者は受賞できない。
- 全ての競技の参加申し込みは競技日の1ヶ月前より受付。
- ◎印参加申込みの締切は、その競技日の1週間前の正午までとし、組合せおよびスタート時刻は委員会が抽せんにより定める。なお、抽せん前に参加申し込みの取り消し通知がない場合は、競技に不参加の時も参加料は納めなければならない。
競技不成立
競技参加者が8人に満たない競技は不成立とする。
競技成績カード提出
競技者は競技終了後遅滞なく同伴競技者の署名をうけ、正規のカードを提出しなければならない。
競技成績同位の場合の順位決定方法
- ストローク競技
- 優勝者がタイの時には1週間以内(当日を含み7日以内)に18ホールズのプレーオフで勝者を決める。ただし委員が認めた場合には18ホールズより少ない数でプレーオフを行うことができる。また、委員が他の方法により順位の決定をすることもある。
- クラブ選手権予選16位対並びにメダリスト対の場合はサドンデス又は18H.S.にてプレーオフとする。次の日曜、祝日までに適当な日時を選定することが出来る。選手の意見が一致しない時は委員会がこれを決定する。
- 理事長杯予選16位対並びにメダリスト対の場合は次の日・祝日迄に適当な日時を選定することが出来る。選手の意見が一致しない時は委員会がこれを決める。
◎理事長杯・スクラッチ競技・キャプテン杯・クラブ選手権・シニア選手権
- 参加資格はスクラッチ競技とクラブ選手権はH.D.10までとし、理事長杯及びキャプテン杯はH.D.12までとする。但し過去3ヶ月以内に2枚以上カードの提出がない場合は競技に参加する事が出来ない。
- 上記競技については学生の参加は認めない。又卒業年度中も含む。
特別ローカル・ルール
- ラウンド中、プレーを終了したホールのグリーン上及びその近くで練習ストロークを行ってはならない。(本項の違反は次のホールに2打付加)
- 球が高圧電線に当たった場合そのストロークを取消し、罰なしに再プレーしなければならない。
- 電磁誘導カート用の2本のコンクリート起動は、全幅を持ってカート道路とみなし、球がこのカート道路の上に有る場合は、救済をうけなければならない。
その他
- 他の所属クラブハンディキャップが当クラブのハンディキャップより低い時は、競技のスタート前にその旨申し出なければならない。
- ビジター同伴にて競技に参加することはできない。
- ストロークプレーにおいては、競技前の練習は指定された場所以外で行ってはならない。違反すれば失格とする。
- 競技参加者は同時に二つ又は二つ以上の競技に参加することはできない。
- 競技当日、落雷・降雪・日没等の理由によりプレー続行不可能の場合は競技不成立になることもありうる。
本規則の違反はその競技に失格することがある。本規則およびローカル・ルール以外は日本ゴルフ協会所定の規則による。
申し合わせ事項
すべての倶楽部競技に於いて入賞者は止むを得ない事由がない限り表彰式に参加すること。